|
|
|
◎サツマイモつくり |
|
|
半世紀以上、サツマイモをつくり続けてきた高橋道夫さんを先生として三芳町サツマ芋つくりの会でサツマイモつくりを勉強して、その後、会よりはずれ2003年より70坪の畑を借りて4年目になって連作障害が起こりその後3年は天候にも誤魔化された感じで生育出来たが、150坪の畑が開いているということで2011年より新たなところでやり始めて良好でした。前回同様に無農薬で栽培しています。また、畑も倍になったので草取りの手間も大変になりました。また、高齢現役で頑張っていた高橋さんが2012年7月上旬に他界してしまいましたが、大切に最後まで作っていた太白いもや話に良く出た花魁を探して今年は作り始めました。2013年は高橋通夫さんの畑の応援を一緒にやっていた友人が畑やりたいとのことで150坪は2013年より半分の75坪で作付け足らない分は今年は減反するという武直園を借りてやってます。高橋さんの太白も今年やってます。 |
|
|
 |
|
 |
|
|
75坪の畑2009年8月上旬撮影の日照不足で雨も多く、草取りも大変だったがサツマイモの蔓も元気と同様に草取り大変の75坪ですが3年目で同様元気です。 |
|
|
|
2013年は畑の片隅でなくプランターで種子島の落合浩英 先生より頂いた花イモを栽培しています。これと良く似た花です。他にも3種。 |
|
|
|
2013年は150坪の半分の畑で3年になりますが、オレンジイモ(あやこまち)、紫イモ(アヤムラサキ、パープルスィートロード)太白、紅赤、紅東、紅まさり、紅はるか、すい王、安納、シルクスィート、ひめあやか、他が生育しています。紅まさりの花も咲きました。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|